同じ毛糸を使用しているのに、輪針で編む靴下とかぎ針で編む靴下ではまるで違う毛糸で編んでいるみたい。
輪針は縦長に編んでいき、かぎ針は横長に編んでいます。
この違いがなかなかおもしろいですねぇ~☆
私は棒針で編む靴下作りにずっと憧れ、本が手元にあるものの、なかなか理解できず…
ただ今、Cocco先生の指導を受けています。
ついでに、かぎ針ではいくつか靴下を編んでみたけど、伸縮性がイマイチなものばかりで、あまり実用性に至っていない、と先生に愚痴りましたら、つま先からはき口まで横長に作り目をして編んでいくおもしろいかぎ針編みの編み図を紹介してもらいました。
これを輪にして繋げたら、靴下の形になる予定なのですが…。
もうすぐ形になるのが楽しみです☆
ドイツでは棒針りで靴下を編む人をよく見かけます。
列車の中で、カフェの中で、公園のベンチなどで…
クリスマスの前には、「ホスピスにいる人たちに手編みの靴下を寄付しませんか」というチラシを街で見かけました。
いつか、誰かのお役に立てる靴下が編めると良いな…
それが私の夢ですが、さて、いつのことやら。
0コメント