パイナップル編みのバッグ2016.01.30 04:23珍しくお天気の悪い一日でした。どこにも外出せずに、ふと思い立って、靴下でも編もうかと買っていた100均の毛糸でバッグを編みました。底が丸いので思ったよりもマチがつきましたが、袋の部分は幅が約18cm、高さは約20cmの小さなバッグです。使用した毛糸:DAISOの「ツイード」1玉弱...
ビーズを通す針2016.01.25 00:26先生のお教室に飾られている小さながま口がかわいくて…先生からキットを買ってチャレンジ中です。糸にビーズを通す針がついていました。細編みをする時にビーズを入れて編むと、糸がキラキラと光ります。こちら、編み始める前に、針の真ん中が割れているので、そこに糸を通し、針先から必要な数のビー...
サイコロミニBOX2016.01.23 07:09「飴でもいかが?」と先生オリジナルのサイコロミニBOXがテーブルの上に登場しました。思わず、「かわいい~♪」と他の生徒さんと声が合いました。飴を入れてプレゼント用にしたら喜ばれそう☆フタがついているところがGoodです。
方眼編みのパフコーンポーチ2016.01.21 06:36Lesson6の課題はパフコーンポーチ。実はぺったんこバッグの次の課題でしたが、こちらのほうが先に仕上がっておりました。自己流ながら編み地を裏返しながら編む平編みは、編み図も見慣れているせいか、進み具合が早かったのです。パフコーン編みは飛び出している感じがかわいいですね。こちらは...
フワフワシュシュ2016.01.20 10:38こちら、Lesson1のフワフワシュシュです。レースに6種の毛糸を順番にくさり編みでループを編みつけていきます。教材が届いていなかったので、制作が後回しになっていました。簡単にできて、かわいいです。
ぺたんこバッグ2016.01.19 01:35やっと完成しました。Lesson5の課題だったぺったんごバッグです。四角モチーフを編むのは好きなんだけど、今までは如何に適当につなげていたか、がよくわかる体験でした。角と角をきちんと合わせ、すべての目数がぴったり合うことの爽快感。きちんとしたい私には合っている作業だと思います。取...
モチーフつなぎ2016.01.15 02:46思った以上に苦戦中。四角と四角をつなぎ合わせていく作業ですが、周囲の細編みが不ぞろいのせいで拾いにくい。四角の一辺は17目。結局、地道に数えて、クロッシェマーカーで印をつけて、確実につなげていくことが一番の近道でした。と、気付くまでに解き直しを何度もしたものですから…早く形にした...
アイロンをかける2016.01.14 07:3218枚のモチーフを繋ぐぞ~♪とお教室へ出向きましたら、繋ぐ前にひと仕事が待っていました。まずはアイロンがけが先。直径約7cmの四角にするため、四角を書いた紙の上にモチーフを置き、隅っこを伸ばしてマチ針で止め、アイロンを毛糸に当たらないように注意しながら、スチームの蒸気の熱で広げま...
かご入りピンクッション2016.01.11 00:57新年が始まり最初のかぎ針編み教室へ出かけてきました。完成したのはLesson4の課題作品・かご入りピンクッション。年末年始に家でパーツを仕上げていたので、後は組み立てただけです。カゴ作りとクッション作りに参考になる手法を学ぶことができました。昨年は自分時間と向き合うために、本格的...